面白い豆知識80選!レベル別で紹介!

今回は面白い豆知識を沢山まとめました!

暇つぶしや雑談のネタなどに参考にていただけたらと思います。

以下目次となります。

 

面白い豆知識【初級レベル】

1:宝くじで1等が当選する確率

宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が落ちてくる確率の方が高い。

ちなみに、宝くじで一等が当選する確率は落雷に打たれる確率と同じと言われています。

落雷に打たれたら宝くじを買いに走りましょう!(笑)

 

2:切手を舐めたときのカロリー

切手を舐めると、2kcalの摂取になる。

切手一枚分に必要なノリが2kcalなので、2kcal摂取するにはノリを全部舐めとることになります。

手紙に貼るために舐めるなら、摂取できるカロリーは1kcal以下になるようです。

切手はオヤツにはなりません!

 

3:ガリガリ君が当たる確率

ガリガリ君が当たる確率は2~3%

景表法によると当たりの総額は「懸賞に係る売上予定総額の2%」ですが、ガリガリ君を箱買いした場合は32本に1本の割合で当たりが含まれているので約3.2%の確率になります。

バラで買うより箱買いした方が当たりの確率が高くなります。

バラで買った方が、当たったときの嬉しさが倍増です!

 

4:1円玉1枚を作るための材料費

1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。

5円玉を1個作るのには7円かかる。

1円玉は100%アルミニウムで作られており、原材料費は約0.3円程度です。

5円玉は、銅が60~70%で亜鉛が40~30%で作られていて原価は2.28円です。

どちらも原材料以外の製造コストが高くなっているようです。

1円玉も5円玉も感謝して大切に使いましょう。

 

5:イルカの睡眠

イルカは眠るとおぼれる。

イルカは、渡り鳥や海洋哺乳類にみられる「半球睡眠」と呼ばれる睡眠の取り方をします。

右脳と左脳が交互に、2時間交代で眠るようです。

半分ずつ眠るなんてすごい!

 

6:肘をアゴに付けることはできる?

どんなに頑張っても肘をアゴに付けることはできない。

やってみましたか?

私もできませんでした!(笑)

 

7:笑い過ぎて死んだ人

世界では、過去に笑い過ぎて死んだ人が何人かいる。

笑いすぎて、心不全や窒息が原因となって亡くなったそうです。

笑いすぎて亡くなった人の中には、3日間笑い続けた人もいるようです!

驚きですね!

 

8:サハラ砂漠のサハラの意味

サハラ砂漠のサハラは砂漠という意味。つまり砂漠砂漠。

意味が重なっている言葉は他にもあります。

・チゲ鍋のチゲは辛いという意味ではなく鍋と言う意味。つまり鍋鍋。

・サルサソースのサルサはソースという意味。つまりソースソース。

意味を知ると面白いですね。

 

9:鮭は赤身魚?それとも白身魚?

鮭は白身魚である。

鮭の身が白ではない理由は、鮭の食べるエサ(エビやプランクトンなどの甲殻類)にあります。

エサのエビやプランクトンの殻にアスタキサンチンという赤い色素が含まれているため、それを食べている鮭の身が赤くなります。

鮭の卵イクラが赤いのも、この色素によるものです!

 

10:かくれんぼで鬼が勝手に帰ってはいけない理由

かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になる。

かくれんぼにおける「監禁罪」とは「見つかるまでぜったい出てこないでね!」という「言葉による拘束」がある場合、適応されてしまいます。

さすがに、今までかくれんぼで監禁罪に問われたという判例はないようです。

監禁罪は、3か月以上7年以下の懲役!こわい!

 

11:うなぎの「並」と「特上」の違い

うなぎの「並」と「特上」の違いは、うなぎの量が多いか少ないかの違いだけ。品質は全く変わらない。

並・上・特上の値段の違いというのは、ほとんどのお店が「うなぎの量が多いか少ないか」という量の違いだけです。

市場に出回るうなぎは99%が養殖もので、「天然・養殖」などの質の違いもありません。

お重と丼の違いは、高級に見せるか手軽に見せるかの違いです。

 

12:「パフェ」の語源は「パーフェクト」

「パフェ」の語源は、完璧を意味する「パーフェクト」からきている。

パフェは、フランス語で「完全なる」を意味する「parfait(パルフェ)」を由来とした和製の言葉です。

フランスの「パルフェ」は、卵黄に砂糖・ホイップクリームを混ぜて凍らせたアイスクリームのようなものに、ソースやフルーツを添えたデザートで、日本のパフェとは異なります。

パフェは、おいしくて見た目もかわいい完璧なデザートですね!

 

13:かき氷で頭が「キーン」とする現象

かき氷で頭が「キーン」とする学問的な正式名称は「アイスクリーム頭痛」という。

メカニズムは、はっきりとは解明されていないのですが、予防法は「ゆっくり時間をかけて食べる」ことです。

かき氷でも「アイスクリーム頭痛」!

 

14:下剤と下痢止めを一緒に飲むとどうなる?

下剤と下痢止めを一緒に飲むと下痢になる。

飲んだクスリの種類や量、便通の状態によっても異なりますが、下剤のほうが作用が強く出るといわれます。

下痢と便秘をくり返す人は、下痢止めや下剤ではなく、整腸剤を飲んだ方がいいようです。

実験のために下剤と下痢止めを一緒に飲むのはやめましょう!

 

15:キュウリはギネス認定されている

キュウリは「Least calorific fruit(最もカロリーが低い果実)」としてギネス世界記録に認定されています。

キュウリはほぼ水分ですが、ビタミンCやカリウムなどが含まれています。

また、ぬか漬けにすることで栄養価が高まります。

キュウリのぬか漬けたべたい~!

 

16:蚊に刺されにくくなる方法

足の裏を除菌ティッシュで拭くだけで蚊に刺されにくくなる。

蚊に刺されやすい人は足の常在菌の種類が非常に多い(多様性が高い)そうです。

足首から下を、アルコールなどで除菌すると刺されにくくなります。

知っていると便利な豆知識!

 

17:缶切りが発明されたのは、缶詰が販売されてから48年後

缶切りが発明されたのは、缶詰が販売されてから48年後。

軍用の保存食として作られた缶詰は48年間、斧・ハンマー・ノミなどで叩き開けたり、ナイフで無理やりこじ開けていました。

缶詰が発売されてから約50年間も大変な開け方をしていたなんてびっくりですね。

戦場では拳銃で撃って缶詰を開けていた人もいたそうです!ワイルド!

 

18:エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ

エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ

どちらも「キチン質」が主成分で、カニなど甲殻類の殻やカブトムシなど昆虫の外骨格にも豊富に含まれています。

また、「キチン質」にはコレステロールを下げる働きや整腸作用があり、その有用性が注目されています。

想像するとゾッとしますが、体にはいいのですね!

 

19:「カルピス」という言葉は英語圏ではお下品に聞こえる

英語圏の人が「カルピス」という言葉を聞くと「cow piss(牛の小便)」に聞こえてしまう。

アメリカやカナダなど欧米においては、「CALPICO(カルピコ)」と言う呼び名で認識されているようです。

英語圏で「カルピス」というときは気を付けて!

 

20:ホッキョクグマの毛の色、肌の色は?

ホッキョクグマの毛は透明で、地肌は黒い。

ホッキョクグマの毛は透明で、毛の内部は空洞になっています。

また、太陽の熱を吸収できるように地肌は黒いらしいです。

「シロクマ」の毛が透明で、さらに肌が黒いなんて驚きです!

 

面白い豆知識【中級レベル】

1:カンガルーの誕生日はてきとう。

カンガルーの誕生日は生まれた日ではない。

出産時のカンガルーの赤ちゃんは小さすぎて出産日を特定することが困難なため、誕生日をどの日とするか動物園によって決め方が違います。

「ポケットから顔を出した日」や「全身がポケットから出た日」など各園で独自に誕生日を定めています。

生まれたてのカンガルーの赤ちゃんは、2cm程度の大きさらしい…!

 

2:ドラえもんの本体価格は?

ドラえもんの本体価格は20万円。

「ドラえもん道具カタログ」によると、ドラえもんは特価価格で20万円で購入できるようです。

ただし、ひみつ道具は全て別売りです!

・タケコプター:15万円
・どこでもドア:64万
・タイムマシーン:120万円

ちなみに、妹の「ドラミちゃん」はドラえもんの5倍の100万円とのことです。

あなたが欲しいひみつ道具はいくらか調べてみるのも楽しいですね!

 

3:喉が痛いときに痛みが和らぐ方法

喉が痛いときにマシュマロを食べると痛みが和らぐ。

マシュマロのほとんどにはゼラチンが使われていますが、このゼラチンが喉の痛みに有効だそうです。

マシュマロを口に含むとゼラチン状の液体となり、炎症を起こしている喉を保護してくれます。

あくまでも喉の痛みに対する一時的な対策なので、風邪等の咽頭・上気道炎の初期症状が認められたら、医療機関を受診しましょう。

今度、試してみたくなりました。

 

4:咳1回の消費カロリー

咳1回の消費カロリーは2kcal。

たった2kcalと思われるかもしれませんが、連続で咳が出て止まらない時など、かなりの消費カロリーになります。

咳が止まらなくて、腹筋が筋肉痛になったことがある人も多いのでは?

 

5:充電しながらスマホをいじるのは良くない

充電しながらスマホをいじるとバッテリーの寿命が短くなる。

充電コードに繋ぎっぱなしだと、バッテリーが100%になった状態でも充電され続ける「過充電」という状態になるのでバッテリーに負荷がかかり、充電の持ちが悪くなります。

充電が100%になるとそれ以降の充電を抑えてくれる「過充電保護機能」が搭載されたアダプターなら、過充電を防ぐことができます。

約20〜80%でバッテリー残量を維持するようにすることで、バッテリーを長持ちさせることができます。

よく充電コードにつなぎっぱなしにしちゃうな~!

 

6:布団を干した時のいいニオイはダニの死骸の臭いって本当?

「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が、太陽光によって分解されることにより発生します。

布団を干した時のいいニオイはダニの死骸の臭いと言われることもありますが違います。

「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が、太陽光によって分解されることにより発生します。

ダニの死骸の臭いじゃなくてホッとしました!

 

7:人間1人分の血管を全て繋げた長さは?

人間1人分の血管を全て繋げると地球2周半分の長さになる。

人間1人分の血管の長さを毛細血管まで全て合計すると約10万km、なんと地球2周半にもなります。

規模が大きすぎて想像しづらいですが、相当長いことがわかりますね!

 

8:パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」

パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」で、1ミッキー、2ミッキーと数える。

パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」で、1ミッキーは約0.25mmです。

単位名の由来は、マイクロソフト社の開発担当者が「ミッキーマウス」にちなんで、ジョークとして名付けたという説が有力とのことです。

遊び心がありますね♪

 

9:カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人風」

カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人風」という意味。

カルボナーラとは「炭」「炭焼き職人」を意味するイタリア語の「カルボーネ」が由来となっている料理名です。

名前の由来は、仕上げの黒こしょうが炭の粉に見えるため、炭焼き小屋にあった乾燥パスタと貯蔵肉と卵だけで作ったことからなど、諸説あります。

レストランで披露できる豆知識!

 

10:ケンタッキーフライドチキンのレシピを知っている人は世界で3人

ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人物は、世界にたった3人しかいない。

カーネル・サンダースは10年もの歳月をかけて、オリジナルチキンのハーブとスパイスの配合にたどり着きました。

その11種類のハーブとスパイスの配合を知っているのは、世界でたったの3人しかいません。

秘伝のレシピが気になりますね~!

 

11:カーリングのストーンは一個10万円以上

カーリングのストーンは一個10万円以上する(1セット160万円)。

カーリングの国際競技大会で使われるストーンは、スコットランドにある無人島「アルサグレイグ島」の即別な石が使われています。

それは、自然環境保護の観点から、20年に一度しか採石が認められていない大変貴重なものなのです。

「氷上での動きを正確に予測できる」ように、ダメージに強く、水に左右されることのないストーンが求められるため特別な石を使っているそうです。

そんなに特別な石なら1つ10万円以上でも納得のお値段ですね!

 

12:ベルサイユ宮殿にはトイレがなく、貴族は皆おまるを使用していた?

ベルサイユ宮殿にはトイレがほぼなく、貴族はおまるを使用して用を足していた。

厳密にいえばトイレはありましが、王族など位の高い一部の人専用の施設でした。

そのため、中小貴族や使用人などは、「おまる」生活を強いられており、舞踏会に参加する貴族たちも携帯式の便器を持参しなければ、用を足すことができませんでした。

ちなみに、中身の処理はなんと宮殿の敷地内の噴水などにそのまま捨てられていたといいます。

舞踏会も鼻が曲がるような臭いの中行われていたそうです!

 

13:サイコロの1が赤いのは日本だけ。

サイコロの1が赤いのは日本だけ。

サイコロと言えば、1だけ赤いイメージがありますが、なんとそれは日本だけだそうです。

海外で使われているサイコロは、全面黒色をしています。

日本のサイコロの1が赤い理由は、「商品の差別化を図るため」「日本国旗をイメージしているため」など諸説あります。

確かに、日の丸っぽい!

 

14:早口言葉にある「東京特許許可局」は実在しない

早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」は実在しない。

『東京特許許可局』は存在したことはなく、早口言葉のためにつくられた幻の官庁です。

また、産業財産権を取得するためには、東京の霞ヶ関にある『特許庁』に出願書類を提出しなくてはならないそうです。

あまりにも有名なので存在すると思っていました!

 

15:鼻水は体の中で、一日に1リットル以上作られている

鼻水は体の中で、一日に1.5~6リットルも作られる。

鼻水は、健康な人でも1日に1.5~6リットルが作られています。

そして、その約3割は鼻の後方からのどに流れ落ち、本人が知らないうちに無意識に飲み込んでいると言われています。

健康なのに、そんなに鼻水が作られているなんて驚きです!

 

16:手首からヒジまでの長さと、足の大きさはほぼ同じ。

手首からヒジまでの長さと、足の大きさはほぼ同じ。

手首からヒジまでの長さと足の大きさは同じと言われています。

他にも「ひじから指の先までの長さは、足のひざからかかとまでの長さと同じ」「両手を真横(水平)に真っ直ぐ伸ばしたときの長さは、身長と同じ」など色々な部位の同じ長さがあります。

人により多少の長短はありますが、だいたい同じです。

私は若干、足の方が小さかったです!友達とみんなでやってみると面白そう!

 

17:コーヒーをよく飲む人は、がんになるリスクが低い

コーヒーをよく飲む人は、飲まない人に比べてがんになるリスクが低い。

コーヒーをよく飲んでいる人が、がんの発生率が低くなるのはなぜか、実はまだよくわかっていません。

コーヒーをほとんど飲まない人と比べ、ほぼ毎日飲む人では肝がんの発生率が約半分に減少し、1日の摂取量が増えるほど発生率が低下し、1日5杯以上飲む人では肝がんの発生率は4分の1にまで低下しているというデータもあります。

コーヒー苦手だけど飲もうかなぁ

 

18:アイスクリームには賞味期限がない

アイスクリームには賞味期限がない。

アイスクリームには賞味期限はありません。

なぜかというと、-18度以下での冷凍保存の状態では微生物は増殖しないからです。

また、品質劣化が極めて小さく、安定している食品ということで賞味期限の設定がされていません。

一度溶けてしまうと、おいしくなくなるので気を付けてください!

 

19:「そうめん」と「ひやむぎ」の違い

「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは、そうめんが太さ1.3mm未満、ひやむぎが1.3~1.7mmの麺の事を指す。

製法別で分類すると、小麦粉と塩水で作った生地に、油を塗りながら手を使って細く延ばす麺が「そうめん」、生地を薄く延ばし刃物で細く切る麺が「ひやむぎ」や「うどん」となります。

干しそうめん : 長径1.3mm未満(手延べの場合は長径1.7mm未満)
干しひやむぎ : 長径1.3mm以上1.7mm未満(手延べの場合は長径1.7mm未満)
干しうどん : 長径1.7mm以上(手延べの場合も長径1.7mm以上)

このように、麺の太さで呼び方が決まっているのだそうです。

ひやむぎは細いのに刃物で切って作られていたなんて驚き!

 

20:日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではない?

日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」。

日本で「砂丘」と聞いて、真っ先に思い浮かべるのが鳥取砂丘ですが、そのおよそ3倍の大きさの砂丘が青森県にある「猿ヶ森砂丘」です。

なぜ「猿ヶ森砂丘」があまり知られていないのかというと、実は観光ができない砂丘だからです。

猿ヶ森砂丘は防衛省の下北試験場(弾道試験場)の敷地になっているため、一般人の立ち入りが禁止されています。

そのため鳥取砂丘は「観光可能な砂丘として」は「日本最大」の砂丘なのです!

猿ヶ森砂丘はなんと東京ドームの約300個分の大きさ!

 

面白い豆知識【上級レベル】

1:カラオケの裏コマンド「接待モード」で必ず90点以上が出る

カラオケの裏コマンド「接待モード」では必ず90点以上が出る

カラオケDAMに裏コマンド「8000-02」と入れると必ず90点以上が出る接待モードになります。

ジョイサウンドでは「8000-99」で同じように接待モードになります。

カラオケ接待のある際には、ぜひ接待モードを駆使してみてください。

接待でなくとも、友達と楽しんだり、自分で使って優越感を楽しむのもいいですね!

実力で90点以上を出してみたいものです…

 

2:ダチョウの卵をゆでるのにかかる時間

ダチョウの卵を固ゆで卵にするのに約1時間半かかる

ダチョウの卵1個は約24個の鶏卵に相当し、固ゆで卵にするのには1時間半かかります。

ちなみに半熟卵にするには、約50分だそうです!

ダチョウの卵…食べてみたい!

 

3:牡蠣は生涯で複数回性別を変える。

牡蠣は生涯で複数回性別を変える。

牡蠣のいくつかの種で「性転換」することが報告されています。

マガキは、受精卵から幼生になった翌年に、7割ほどの個体がオスとして成熟します。

そして、オスとしての繁殖期が終わると、次に繁殖期を迎えるときにメスになり、性転換をする牡蠣がいるようです。

色々な種類の牡蠣の中には、精子と卵の両方とも同時に作る個体(同時的雌雄同体)もいるらしいですよ!

海の神秘!

 

4:シロクマは左利きが多い?

ほとんどのシロクマは左利き。

シロクマが左利きだといわれる根拠は、カナダの先住民族「イヌイット」のハンターの観察です。

緊急事態の際に左前脚よりも、右前足の動きの方がわずかに遅いから左利きなのだそうです。

しかし、現在の研究では、右側の前脚に多くの傷跡をもつシロクマが圧倒的に多く、狩りの時に右足を使っているためではないかと言われています。

まだはっきりとは解明されていないのですね!

 

5:イタリアで「せーの!」というと「おっぱい!」と言っていることになる

イタリアで「せーの」は「おっぱい」の意味

正確には「胸」という意味らしく、病院などでも使われるそうです。

「いっせーの」と言うとイタリア人には「いいおっぱい」と聞こえるらしいです…。

イタリアに行った際には掛け声に気を付けてください!

 

6:マジ!?ヤバい!という言葉は江戸時代からあった。

「マジ」「ヤバい」という言葉は江戸時代からあった。

「マジ」は江戸時代に芸人の楽屋言葉(業界用語)として生まれたものです。

「真面目に」という意味で、「マジになる」「マジな心」といった現在と同じような使われ方をしていたそうです。

「ヤバい」の語源は諸説ありますが、江戸時代に隠れて売春が行われていた「矢場(射的場)」からきている説が有力です。

「矢場」に下手に居合わせ、役人から目をつけられたら危ないという意味で、「ヤバい」と言われるようになったといいます。

「マジ、ヤバい~!」と言う言葉は江戸時代でも伝わるのですね!

 

7:太平洋の海水よりも、大西洋の海水のほうがしょっぱい?

太平洋の海水よりも、大西洋の海水のほうが塩分濃度が高い。

海洋の塩分は世界中どこでもあまり違いはなく、だいたい3.3〜3.5%の範囲内にあるのですが、北大西洋の方が北太平洋より塩分が0.2%程高いです。

しかし、舐め比べてもしょっぱさの違いは、人間にはほぼ分からないそうです。

わずかな違いなのですね!

 

8:Googleで「askew」と検索すると画面が傾く

Googleで「askew」と検索すると画面が傾く

Google検索には遊び心のある仕掛けが沢山あります。

「askew」と検索すると画面が傾き、「do a barrel roll」で画面が一回転します。

他にも「google space」「google sphere」「google gravity」など色々な仕掛けがあるので、遊んでみてください!

やってみると面白い!

 

9:ガスには元々臭いがなく、無臭

ガスには元々臭いはないが、ガスが漏れたときに人がすぐに気付けるよう、故意にニオイを付けている。

ガスの付臭剤として使用される物質には、ターシャリーブチルメルカプタン(玉ネギの腐ったような臭い)、ジメチルサルファイド(ニンニクから出るような臭い)、テトラヒドロチオフェン(昔の石炭ガスのような臭い)があります。

ガスの付臭剤で、人間が本能的に危ないと察知でき、一般的な生活臭ともはっきり区別できるるような臭いをつけることで、ガスを安全に使用することができます。

知らなかった~!

 

10:タイヤメーカーのブリヂストンの創始者の名前は石橋さん。(橋→ブリッヂ 石→ストーン)

タイヤメーカーのブリヂストンの創始者の名前は石橋さん。(橋⇒ブリッヂ 石⇒ストーン)

創業者の石橋正二郎さんが、自分の姓(「石橋」を英訳し、STONE BRIDGE(ストーンブリッヂ)となりますが、語呂が悪いので逆さにし、BRIDGESTONE(ブリヂストン)となったそうです。

確かに逆さにした方が語呂がいい!

 

11:ドイツでは釣りをするのに国家資格がいる。

ドイツでは釣りをするのに国家資格がいる。

ドイツに観光で訪れて釣りをしたいと思っても、無免許で釣りをすることができません。

無免許で釣りをしているのが見つかると、罰金を払わせられたり、最悪の場合は禁錮刑を科せられることもあるそうです。

どうしても、ドイツで釣りをしたい人は、海外からの観光客を対象とした釣りの許可証を発行してもらうことができるそうなので活用してみてください!

発行の方法は、地域によって違うので、事前に調べ問い合わせしておくと安心ですね!

ドイツでの釣りはハードルが高い…?

 

12:南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはない

南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはありません。これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないためです。

風邪の直接的な原因はウイルスにあり、感染を広めていくと言われています。

しかし、極寒の南極では、ウイルス自体が死滅してしまうため、どんなに寒く とも風邪を引かないそうです。

南極観測隊員など、ウイルスのない南極で長期間にわたって滞在することで、体の抵抗力が落ち、免疫力もなくなるため、帰国するとすぐに風邪を引いてしまうそうです。

少しのウイルスは、人間にとって必要なのですね!

 

13:SOSは「Save Our Ship(私たちの船を助けて)」という意味?

SOSはモールス信号の「 ・・・ (S) ーーー (O) ・・・ (S)」という、送打電しやすい信号パターンで、注意を引きやすい組み合わせとしたものです。

タイタニック号で有名なこの3文字の語源は、Save Our Ship (私たちの船を助けてください)やSave Our Souls(私たちの魂を救ってください)の頭文字を並べたものと説明されることがありますが、単に打ちやすいものだったのですね。

何でも意味づけをしたくなるのが人間ですね。

 

14:ポンジュースは日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという願いを込めている

ポンジュースは日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという願いを込めて、日本一から「ポン」を取ってポンジュースと名付けられた。

発売当時の宣伝ポスターには『日本で生まれて世界に輝くポンジュース』とうたっており、日本一のジュースになるようにとの願いを込めてつけられたものです。

もう一つの説は、フランスに住んでいたことがある名付け親の久松氏は、フランス語のあいさつ「ボンジュール」の 「ボン」の響きにも似ているのでいいということで名付けたのだとか。

日本一のポンジュース!おいしいですよね!

 

15:中華料理の「天津飯」「エビチリ」は日本で考案された料理。

中華料理の「天津飯」「エビチリ」は日本で考案された料理。

「天津飯」と聞いたことがない中国人は多いようで、中には「ドラゴンボールの登場人物じゃないの?」と驚く人が少なくありません。

中国の天津には「天津飯」はなく、「蓋飯(ガイファン)」という、ご飯に肉や野菜などをのせた丼料理があるそうです。

エビチリは、有名な料理人「陳 建一」の父である「陳 建民」が日本人向けに考案した料理です。

陳さんは日本に帰化しているそうです。

中華と言えばエビチリだと思ってたのに!笑

 

16:銀行に観葉植物がおいてあるのは、銀行強盗犯の身長の目安が一目で分かるようにするため。

銀行に観葉植物がおいてある理由は、万が一銀行強盗に襲われた時に、犯人の身長の目安が一目で分かるようにするため。

銀行の入り口に置いてある観葉植物はやや大きめで、高さが170センチメートルに統一されています。

人は犯人の特徴、顔や着ている服などは覚えることができても、身長までは正確に把握できないことが多いので、観葉植物と比べることで身長を把握することができるといわれています。

室内の癒しの為ではなかったのですね!

 

17:いちごの「あまおう」は<あかい><まるい><おおきい><うまい>の頭文字

いちごの「あまおう」は<あかい><まるい><おおきい><うまい>の頭文字をとって名付けられた。

「あまおう」の名前は、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字に由来します。

また、「甘いイチゴの王様になれるように」との意味も込められているそうです。

あまおう食べたい~!

 

18:歩行者用信号の音の違い

歩行者用信号の音は、音東西方向ではカッコウの音、南北方向ではヒヨコの音になっています。

視覚障害のある方が、横断歩道を渡るときに鳴る音は、方角が分かるように音を変えています。

東西方向ではカッコウの音、南北方向ではヒヨコの音になっています。

明日から信号を渡るときに意識してしまいますね!

 

19:ピカソの本名はめちゃくちゃ長い

ピカソの本名は、パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

寿限無と同じくらい長くてびっくりですね!

ピカソは最後の部分なのですね.

名前が長いとテストのときが大変そう!

 

20:タイのバンコクの正式名称もめちゃくちゃ長い

タイのバンコクの正式名称は、「クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」です。

とても長くて覚えきれませんね!

バンコクの正式名称を覚えて、披露すれば人気者間違いなし!?

タイの人はみんな言えるのかな?

 

面白い豆知識【神レベル】

1:こどもがくすぐり遊びが好きなのは、自分の体を守る練習?

霊長類みんなが同じ場所をくすぐったいと感じます。脇腹、脇の下、顎の下、脚の付け根など、これら全ては身体の弱点となる部位です。

子供の猿や人間が仔犬のようにじゃれ合う中で、襲われたときにどのように身を守ることができるのかをお互いに教える、進化的メカニズムかもしれないという説があります。

兄弟などをくすぐる機会があれば、「生きるスキルを教えている」ということになるでしょう。

楽しみながら生きる術を学べますね!

 

2:ステゴサウルスは、全長9mにも達するが、脳のサイズはクルミの実ほどしかない?

ステゴサウルスの脳の重さは、クルミほどしかないと言われていましたが、現在は小さめのニワトリの卵よりも少し軽いくらい(47g)だったと考えられています。

卵ほどだどしても体に比べて脳が小さいですよね!

しかし、動物の体重に対して脳の重さで、脳がどれくらい発達しているかがわかる研究では、爬虫類の平均を1とした場合、ステゴサウルスは1.36でした。

このことから、爬虫類よりも脳が発達していたと考えられています。

恐竜の話はワクワクしますね!

 

3:男女でおへその位置が違う

男女でおへその位置、くびれの位置が違う。

男性は骨盤の上側と同じ位置におへそがあり、くびれがある人はおへその横でくびれます。

一方、女性は骨盤の上側の上の位置におへそがあり、くびれがある人はおへそよりも更に少し上がくびれるそうです。

男女では、骨盤の形の違いや、お産のための機能があるため、おへそなどにも違いがあるようです。

プールに行ったら、おへそとくびれが気になってしまいそうですね。

 

4:キスをよくする人は、そうでない人と比べて平均して5年間長生きする。

毎朝妻にキスする男性は平均5年長生きし、年収も高い傾向にあるという研究があります。

毎朝妻にキスする男性は平均5年長生きし、年収も高い傾向にあるというそうです。

キスの効用には、血圧や心拍数の上昇による心臓の健康増進、唾液の分泌の促進による虫歯予防もあげられます。

キスと寿命の関係は不明ですが、「人を愛している、愛されている」と感じたときに脳から分泌されるオキシトシンというホルモンが影響しているのではないかと推測されています。

オキシトシンは「幸せホルモン」♡

 

5:手をつなぐとストレスホルモンが抑制される

手をつなぐとストレスホルモンが抑制される。

先ほどの「オキシトシン」はわずかな肉体的接触でも分泌されると考えられています。

夫婦で軽くハグをしたり、手をつなぐだけでもオキシトシンが分泌されてストレスを抑制で着るとされています。

手をつなげば誰でもいい訳ではないようです。

 

6:私たちは平均して、生涯92日(2,208時間)もの時間を便座の上で過ごす。

私たちは平均して、生涯92日(2,208時間)もの時間を便座の上で過ごす。

生涯で3か月もの長い間、トイレに費やしていたのですね!

男女ではかなり差がありそうですね!

便座の上って落ち着くよね…

 

7:韓国人の男性が自分の抱き枕と結婚した

2010年、韓国人の男性が自分の抱き枕と結婚した。

2010年3月12日に韓国人男性、李仁圭さん(当時28歳)が「魔法少女リリカルなのは」のキャラクター「フェイト」が印刷された抱き枕と結婚式をあげました。

結婚式は東京で行われ、牧師は他のカップルに対するのと同様に、「二人」の門出を祝福したといいます。

挙式が終わると、李さんは白いウエディングドレスをまとった「妻」を抱き寄せ、熱烈なキスをしたそうです。

李さんは、この抱き枕と一緒に車に乗り、公園に行き、メリーゴーランドに乗り、一緒に夕飯を食べ、好きな食べ物をオーダーすることもあったといいます。

本人が幸せならそれでいい!

 

8:カメレオンは目が見えなくても、環境に合わせて色を変えることができる。

カメレオンは目が見えなくても、環境に合わせて色を変えることができる。

カメレオンは、目ではなく体の皮膚でまわりの色を感じているので、カメレオンに目かくしをしても体の色を周りに合わせて変えることができます。

ほとんどのカメレオンは、体の皮膚の細胞(さいぼう)の中に、白、赤、黄、黒などの色の粒を持っていて、外からの光を浴びると大きさが変わって色が変 わるという仕組みになっています。

見なくても色がわかるなんてすごいですね!

 

9:人間の部位で1番硬いところは歯

人間の部位で1番硬いところは歯の表面の「エナメル質」である。

人間の歯はエナメル質、象牙質、セメント質といわれる硬い組織からできています。

人の体の中で最も硬いところは、歯の表面を覆っているエナメル質と呼ばれる部分で、水晶と同じくらいの硬さがあります。

象牙質はエナメル質よりやや柔らかく、セメント質が骨と同じくらいの硬さなのだそうです。

骨より歯の表面が一番硬い!

 

10:ニシローランドゴリラの学名は「Gorilla gorilla gorilla」である。

ニシローランドゴリラの学名は「Gorilla gorilla gorilla」(ゴリラ ゴリラ ゴリラ)である。

当時「ゴリラ」は一種のみと考えられていましたが、研究が進むにつれて複数種いることが分かりました。

その際に「ニシゴリラ」を「Gorilla gorilla(ゴリラ ゴリラ)」、「ヒガシゴリラ」を「Gorilla beringei(ゴリラ ベリンゲイ)」と分けました。

そして「ニシゴリラ」の亜種である「ニシローランドゴリラ」は「Gorilla gorilla gorilla(ゴリラ ゴリラ ゴリラ)」となったそうです。

「ゴリラゴリラ」と「ゴリラゴリラゴリラ」がいるなんて面白いですね!

 

11:オランダには「スケベニンゲン」という街がある。

オランダには「スケベニンゲン」という街がある。

オランダの南ホラント州のデン・ハーグ基礎自治体に8つある地区のうちのひとつです。

実は、本国での本当の発音は「スヘフェニンゲン」で、「斜面の村」という意味だそうです。

しかし、日本では「スケベニンゲン」と表記されることが多いとのことです。

日本人にはスケベと聞こえるのでしょうか。笑

 

12:オーストラリアには「エロマンガ島」という島がある。

オーストラリアには「エロマンガ島」という島がある。

オーストラリアの東側にある「バツアヌ共和国・エロマンガ島」。

お察しの通り、エロ漫画が沢山ある島ではありません。

「地球上で最も幸せな国」に選ばれたこともある素敵な島です。

ちょっとドキッとしてしまいますね。

 

13:痔という字の由来はお坊さん?

痔という字の由来はお坊さんからきている

お坊さんは、座りっぱなしでお経を唱えます。

同じ体勢をとり続けているため、血行が悪くなり、痔になる人が多かったそうです。

だから、痔という字には寺という文字が入ったといいます。

辛い修行をしながら痔に耐えていたのですね…!

 

14:中国語で「手紙」はトイレットペーパーのこと

中国語で「手紙」はトイレットペーパーのことです。

手紙はトイレットペーパーという意味の中国語です。

漢字で書けばなんとなく中国人に伝わると思っていても、実際は全然違う意味になってしまう字もあります。

ちなみに、「手紙」は中国語では「信」と書きます。

知らないと恥ずかしい思いをしそうですね!

 

15:タラバガニはカニではなく、ヤドカリの仲間

タラバガニはカニの仲間ではなく、ヤドカリの仲間

タラバガニは名前の見た目もカニのようですが、ヤドカリの仲間です。

ヤドカリの仲間は、一番後ろにある4番目と5番目(または5番目)の脚が極端に小さく、エラの掃除をするためにあるのが特徴です。

タラバガニの5組目の脚も小さく、エラの掃除をするという重要な役割を担っています。

また、カニは横向きにしか歩けませんが、ヤドカリは貝殻を背負って前に向かって歩くことがきます。

タラバガニも同様に、縦向きに移動することができるため、ヤドカリの仲間なのです。

ちなみに、花咲ガニやアブラガニなどもヤドカリの仲間です!

 

16:いくつかの種類の亀は、お尻でも呼吸ができる。

いくつかの種類の亀は、お尻でも呼吸ができる。

カメは肺呼吸ですが、実はお尻からも呼吸ができるのです。

カメのお尻には「総排出腔」という穴があり、様々な排泄物(大も小も)を体外に排出する部位なのですが、この穴の粘膜にある毛細血管から、水に含まれる酸素を吸収して呼吸します。

肺呼吸に比べると呼吸量は劣りますが、冬眠中など代謝の低い状態では十分です。

カメが水の中で冬眠できるのは、お尻からも呼吸ができるためなのです。

カメってすごい…!

 

17:カタツムリの歯は2万本ある

カタツムリの歯は1万本~2万本以上と言われています。

カタツムリが持つ歯は一般的な人間の歯とは異なり、「歯舌」と呼ばれるものです。

文字通り舌のような器官に無数の小さな歯が連なっている状態となっています。

一列ごとに約80本の歯が並んでおり、それが何百列もあるため個体によっては2万本近くあるのです。

カタツムリの歯はやすり状になっており食事ごとに削れてしまいますが、何度も生え変わるので大丈夫なのです。

何度も生え変わるなんて羨ましいですね!

 

18:スポーツブランドで有名なプーマとアディダスの創業者は兄弟。そして仲が超悪い。

スポーツブランドで有名なプーマとアディダスの創業者は兄弟。そして仲が超悪い。

1920年、ドイツのバイエルン州でアドルフ・ダスラーが靴の製造業をはじめ、のちにアドルフの兄・ルドルフも営業として経営に加わるようになり、1930年代にシューズメーカー「ダスラー」が設立されます。

しかし、第二次世界大戦がきっかけで、兄弟げんかが始まってしまった2人。

アルドルフ・ダズラーは「アディダス」、兄のルドルフは「プーマ」を設立しました。

それぞれの会社は町内の川を挟んだ場所に位置し、町内の人々も兄弟の対立に巻き込まれたそうです。

2人が亡くなるまでけんかは続き、2代目もけんかしていたのだそうです。

現在は友好関係らしいですよ…!

 

19:反町隆史の「POISON」は赤ちゃんを泣き止ます効果がある。

反町隆史の「POISON」は赤ちゃんを泣き止ます効果がある。

2021年7月3日に、芸能事務所「研音」のYouTubeチャンネルに公開された『反町隆史POISONで海外の赤ちゃんを泣き止ませてみた。』で検証されています。

なんと、世界各国の赤ちゃんに「POSON」の効果があり、泣き止むだけでなく笑顔になる赤ちゃんもいたそうです。

POSON効果が期待できるのは生後3カ月~2歳までだそうなので、小さいお子さんがいらっしゃる方はぜひ試してみてください!

検証動画は下記にあるので参考にしてください!

反町隆史POISONで海外の赤ちゃんを泣き止ませてみた。

面白い実験ですね!

 

20:顔には30種類以上の筋肉がある

顔には30種類以上の筋肉がある。

顔には30種類以上の筋肉があり、これを表情筋と言います。

しかし、普段の生活では30種類以上ある表情筋の半分以下しか使われていないようです。

なんと、体全体では600種類以上の筋肉があるそうです!

筋トレしたくなってきますね~

まとめ

今回は面白い豆知識80選を紹介しました。

面白い豆知識は見つかりましたか?

話のネタなどに参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。